②の続きです。
2019年8月の香港&名古屋旅行記を綴っています。
航空券とホテルは押さえました!!次は、持ち物準備編です。
今回香港旅行をするにあたって、新たに用意したものは、、、
現地SIM
まずは何より現地でのネット回線の確保!昨年主人が1度香港へ行っているのですが、その時とても便利だった現地SIMを買うことにしました。
チャイナモバイルの香港限定SIMです。今回香港に3泊4日なので4日間使えるものにしました。
主人と私、iPhoneとAndroidそれぞれ2台ずつ、計4台スマホを所有しているので、このSIMを事前に4枚買いました。
SIM4枚も買ったら高くない!?と思ってしまうかもしれませんが、SIM1枚が500円ちょっとなので、4枚買っても2200円くらい。それで4日間使えてしまうのでかなり安いと思います。
日本を離れ香港到着前に機内でSIMを入れ替えておいて降りてから電源を入れたところ、すぐ正常に作動しました!
ホテルではWi-Fiを使っていたものの、外では大活躍!普通に日本にいる友人に写真付きでLINEを送ったり、デモ情報をネットで検索したり、地下鉄や空港の運行状況を調べたりなどかなり使っていたと思いますが、特に速度が落ちることもなく、4日間快適に使うことが出来ました。
ただ1つ注意点、ドコモなどのキャリア携帯でSIMロックされている携帯はSIMロック解除しておかないと利用出来ませんので、必ず出発前にロック解除はしておいて下さい。
私はAndroidはSIMフリー携帯ですが、iPhoneはドコモの携帯なので、出発前に解除して行きました。各キャリアのホームページで解除出来ますよ!(一部条件はあるようです。)
あと、地味にSIMを抜き差しする時のピンがiPhoneでは特に必要です。これを忘れてしまうとSIMの入れ替えが出来ませんのでご注意を!
電源のプラグ
日本のコンセントはピンが2本のAタイプですが、香港のコンセントはピンが3本のBFタイプで明らかに形状が違うようなので、今回新たにプラグを用意しました。
今後も使えるようにと、ほぼ世界中どこでも使えるタイプにしてみました。
ここに日本のコンセントがさせます。
ここのピンで2本か3本に調整出来ます。
サイドでUSBが2つ使えたので、かなり便利でした。
結局私たちの泊まったホテル2部屋にはそれぞれ1つずつ変換プラグが置いてあったので、持って行かなくても大丈夫だったのですが、携帯、タブレット、カメラに子供のswitchまで!大量に充電したいものがあったので、大変助かりました。最低1個はあると安心ですね。
電圧は日本は100vですが香港は220vで違いはありますが、スマホやデジカメの充電くらいであれば充電器はほぼ海外の電圧に対応しているようで、変圧器は特に不要でした。
ただドライヤーなどを持っていく場合には、日本国内専用のものも多いようで、出発前に電圧表示のチェックが必要なようです。
ランニングポーチ
いわゆるランニングされる方の貴重品を入れるポーチなのですが、私たちは防犯・スリ対策として買いました。
これ、通常時の幅が5㎝くらいしかないんですが、伸縮性のある素材で出来ているので、結構物が入ります。私は主に小さなお財布やスマホなどを入れて、ウエストに着けていました。上からTシャツなどで隠してしまえば着けていることは分からなかったです。
簡易お財布

(まとめ買い) コクヨ ソフトカードケースW 二つ折りタイプ 軟質タイプ B8 縦型 クケ-78S 【×10】
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
これ、旅用のお財布です 笑
普段はクレジットカードやらポイントカードやらでパンパンのお財布を持ち歩いているので、さすがに海外には持っていけない、、、クレジットカードを厳選して数枚と日本円少しと香港ドルも少しだけ。
お金はこの「モビロンバンド」という切れにくい輪ゴムでお金を束ねて、この透明ケースに入れます。
こんな感じ 笑
ここにクレジットカードを入れ、↑のウエストポーチに入れる。めっちゃ軽装でした。
ちなみに、支払いはほぼほぼカード決済しているので、現金は昨年主人が香港に行った時の余りの1万円弱分の香港ドルを2人で分けて持っていただけでした。いざとなったらソニー銀行に預けていた外貨預金から海外キャッシングしようと準備して行きましたが、結局下ろすこともなく。初日に空港→ホテル近くに移動する際のバス代とオクトパス(日本でいうSuicaみたいな交通ICカード)にチャージする時に使ったくらいでした。
水やり当番

【2019版】 自動給水キャップ 水やり当番 じょうろ 自動水やり器 自動給水器 水遣り機 自動散水システム リサイクル ガーデニング 園芸 植物 盆栽 野菜 留守用に (New12個)
- 出版社/メーカー: moofun
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
全然香港とは関係ないのですが 笑
今回5日間猛暑の季節に家を空けるということで、ベランダの植物たちが心配、、、学校で育てていた長女のホウセンカとマリーゴールドもいい感じで咲き始めていたので、何とか枯らさないですごせないかと思い、こちらを買ってみました。
ペットボトルに水を入れて、水やり当番をセットして植木にさすだけ。水が落ちるペースは調節弁を使って調整出来ます。およそ5日間給水出来るようにセットして出かけました。
家に戻ってから見てみたら、植物たちはみんな無事でした!!
ペースが遅かったのか?まだ全部水が落ちていない鉢もありましたが、、、結局ちょうどノロノロ速度の台風10号が旅後半の時期に影響して、結構雨も降ったようで、それにも助けられたのですが(^^;。みんな元気にしてくれてて良かったです。
以上、出発前持ち物準備編でした!
④に続く、、、
ランキング参加しました。
よかったらポチお願いします(*´ω`)
↓↓↓